認知症の方とコミュニケーションを取る際に大切なこと
認知症の対応で悩む方は多いのではないでしょうか?
また現場で認知症だからという理由から円滑な会話ができないと話を聞きます。
実は、介護をする側の話し方や接し方が問題で円滑な会話が難しくなっているケースもあります。
今回は、「認知症の方と会話する時の3つのポイント」をお伝えします。
1つ目は、相手に配慮した声で話をする
年を重ねると誰もが耳が遠くなると思っていませんか?
思い込みからいきなり大きな声で話始める方がいます。
その為、普通に聞こえる認知症の方には不快に感じさせてしまいます。
大切なのは、その人の耳の状態に合わせること
実践方法としては、自分のいつも通りの声の大きさで話をし、相手の表情を見ながら調整していくやり方が1番スムーズです。
例えば、相手が顔をしかめたときは声を小さくし、話を聞いていないようにしているときは、声を大きくするなどの対応が必要です。
2つ目は、話し方ははっきり、ゆっくりと話す
早口にならないように注意することです
みなさんも経験があると思うのですが、話が盛り上がるとつい早口になってしまいますよね。
年齢とともに理解するのに時間がかかり、話についていけなくなる傾向にあります。
内容が聞き取れていなくても話を聞いているかのようにうなずく人は多くいます。
うなずいているからと言っても理解しているという事ではないのです。
それでは言ったことが伝わっていなかった状態です。
意識をしないと難しいことですが、ゆっくり話すことを心がけましょう。
そのためには言葉の一つひとつをはっきり話すようにすると、やりとりがうまくいきます。
3つ目は、略語を使わない
最近使われているような流行り言葉は避ける。
認知症というよりも高齢者の方が理解できるかどうかを基準とすると良いと思います。
自分にとっては当たり前に使っている言葉であったとしても、それが他の人にとっては理解できない言葉がたくさんあります。
わかりやすいフレーズを使うことを心がけましょう
デイサービスでは、会話も楽しむ場です。
ちょっとした部分かもしれませんが、すぐできる内容だと思いますので、実践してみてください。
この記事へのコメントはありません。